
材料
さつまいも1本
薄揚げ1枚
だし汁800ml
大根葉一つかみ
かす100g
みそ70g
作り方
1
サツマイモは輪切り、薄揚げは水洗いし、一センチ幅くらいに切ります。
2
鍋に水とサツマイモと茶こしに入れた粕を入れ、顆粒だしもしくはだしパックを入れ沸騰させます。
3
2が沸騰したら、だしパックを取り出し、薄揚げを入れます。
4
サツマイモに火が通るまで弱火で煮て、最後に味噌と大根葉を入れたらできあがり。

レシピ制作者のコメント
粕汁といえば鮭などの魚のあらを入れますが、アラの処理が億劫でなかなか作らないものです。
しかし、アラのかわりに薄揚げで十分うまみがでますし、サツマイモと粕は好相性。
また、粕は溶けにくいので、あらかじめだし汁で溶いておかなくてはならないのですが、茶こしなどの小さなザルに入れて、始めたら粕を投入することで、その手間がなくなります。
粕はアミノ酸など栄養価の高い食品ですので、手間を省いて積極的に食べましょう!